らくため

日々、楽するために色々試してみるブログ。家事の効率化、ミニマリスト、役立ち育児情報、スマートホーム化など。

MENU

【育児】認可保育園の保留通知を貰ったらやるべきこと


そろそろ認可保育園の結果発表の時期ですね。

我が家も次男の保育園入園が決まりました。

今回は無事入園出来ましたが、

長男の時は0歳児の一斉入所、引越しにより1歳児の途中入所、

2歳児の一斉入所の保活を経験しました。

この経験から保留通知をもらった際にやるべきことをまとめます。

 

1.二次受付の空き状況を確認する

場合によっては希望施設を変更した方が有利になることもあります。

例えば

・空き定員0のところを第一希望として提出していれば

 通える範囲で空いている園へ変更する

・一次の申込数を見て人気が殺到していれば変更する

 

2.認可外保育園への入園申込みの手続きをする

通えそうな認可外保育園があれば手続きを行いましょう。

・保留通知を受けたと知らせる必要がある園には至急連絡をする

→申し込むのは認可保育園希望者がほとんどのため、認可の結果が出てから選考をする園もありました。

・年度途中の申込みをする

→4月以降、年度途中の入園希望の場合、改めて書類の提出が必要な園もありました。

確認をお忘れなく。

4月の入所が叶わなくても、空きが出て入園できる場合があります。

 

3.両親ともに、着信に気が付くようにしておく

自治体によりますが、二次がだめでも最終的に入所出来る施設があれば電話連絡がくることもあります。

両親ともに4月までは着信に気を付けておきましょう。

 

4.保育園の情報を両親で確認しておく

保育園名、場所は実際に見学していないと印象に残りにくいようです。

私は見学に行き、申請もしたので自治体内の保育園はほとんど知っていましたが

夫は保育園名が曖昧なようでした。

我が家は最後の最後に自治体から「○○か△△、■■なら入園出来ます、この場でお返事してください」という連絡がきました。

私は仕事中だったため電話に出れず夫が対応しましたが、「知っている保育園の名前が一つあった、他はよく分からないから○○にした」と言っていました。

他の保育園はどこが空いていたのだろう・・・!?

結果、第二希望で出していた保育園に入園出来たので良かったのですが、

間違えていたら大問題!

大事にならないように情報共有をしっかりとしておいて下さい。

 

まとめ

特に盲点だったのが3と4でした。

出来ることはやろう!と手続きなどは気にしていましたが、

両親の情報共有も大切ですね。

育休中の片親が見学や手続きを行う家庭が多いと思うので、しつこいくらい何回も

ここの保育園はこうだった、どうだったと話しておく必要があると思います。

 

最終的に電話がきて入園が決まったのが3月中旬ごろだったと思います。

保活に苦戦しているみなさん、どうか諦めないでください。

 

2年前に、保育園の見学について書いた記事もあります。

 

rakutame.hatenablog.com

 

 

f:id:rakutame:20220210101530p:plain

おすすめの購入品楽天ルームにまとめてます。