らくため

日々、楽するために色々試してみるブログ。家事の効率化、ミニマリスト、役立ち育児情報、スマートホーム化など。

MENU

【育児】食物アレルギーっ子の保活レポ

次男が小麦・卵・乳製品アレルギーで、経口免疫療法中です。

1歳児4月入園を目指して保活中ですが、アレルギーのなかった長男の時と比べると

気を付けたほうが良い事、気になったことが出てきたので記録しておきます。

どなたかのお役に立てると幸いです。

 

はじめに

次男は12月生まれなので0歳の年度途中は離乳の心配もあり、1歳児入園を目指します。

育休延長の関係で11月の年度途中も申し込みますが、満員なので恐らく入れません。

生後7ヶ月で食物アレルギーが発覚しました。

既に見学を済ませていた保育園もいくつかあったので改めて電話でアレルギー対応について質問しました。

食物アレルギーがある場合、見学の時や入園申込みの際に気を付けることを以下にまとめます。

 

保育園の見学で気を付けること

アレルギー食材の除去が可能か、どの食材は対応可能か細かい確認が必要です。

それぞれの自治体によって対応は異なりますが、私の自治体での対応についてまとめます。

認可保育園

認可保育園でも運営会社によって対応は様々です。

自治体の保育園のしおりには「アレルギー対応可・要相談」と書かれていても

実際は卵・乳だけ可能だったりします。

私の自治体では認可保育園には看護の先生が1名配置されているので、

万が一アレルギー症状が出てしまった際も少し安心出来るかな、という印象です。

看護の先生がいらっしゃると栄養士の方と連携してアレルギー対応をして下さるところが多いです。

小規模保育

自治体にもよりますが、アレルギー対応は様々です。

私の自治体では小規模保育の場合基本はアレルギー対応不可、

対応可の場合でも卵のみで要相談が多かったです。

 

認可外保育園(認証保育園)

こちらも運営会社によって対応は様々です。

見学した2つの園とも除去対応可能でした。

認可外だと保育園に看護の先生がいらっしゃらない所が多いので、

重度のアレルギー症状が出てしまった時少し不安かな?と思いました。

 

入園申込みの前に主治医に確認しておくこと

保育園入園申込みの書類にアレルギーに関して記載するところがありました。

私の自治体では、

・発症時期、発症時の状況・症状

アナフィラキシー症状の有無

・処方されているもの(処方薬、エピペン)

・除去している食品

・調味料やだし、微量混入の除去

・医師からの指示

ついて記入するところがありました。下2つの項目はかかりつけ医に確認する必要があるので、入園申込み前に確認しました。

調味料やだしについては、月齢が浅くまだ与えていなかったのですが、

経口免疫療法中で小麦を少量摂取してもアレルギー反応が出ていないため

醤油、味噌に含まれている小麦、微量混入(コンタミネーション)の除去は必要ないとのことでした。

ちなみに、その時はそうめんを毎日7cmほど摂取していました。

 

小麦アレルギーは保育園の選択肢が減る!?

微量混入の除去の確認は結構重要で、除去が必要であれば持参食になる可能性が高いようです。

問い合わせた園の中には、基本的には対応可能だけど、小麦は粉末で微量混入の可能性があるためコンタミの除去も必要であれば対応できないと言われました。

小麦アレルギーの場合は微量除去の有無関係なしに、必ず持参食という所もありました。

 

離乳前の0歳児は冷凍母乳・アレルギー対応ミルクについても確認を

0歳児入園を目指している方で乳アレルギーがある場合、

冷凍母乳の持参が可能か、アレルギー対応のミルクは可能か確認が必要です。

アレルギー対応ミルクは園で用意してくれる園・家から持参する園など様々でした。

冷凍母乳はコロナのため今はお断りしています、という園もありました。

 

最後に

長男の時は保育園の環境、持ち物などを確認するだけでよく、選択できる園が多かったです。

食物アレルギーがある次男の保活の時は、そもそも応募できる園が限られていると気が付き焦りました。

0歳児よりも1歳児の方が倍率が増えるため、

入園の可能性をあげるために、少し家から遠くなるけれど、保育園の見学を新たにいくつか申し込みました。

コロナで見学人数、日程を絞っていたりする園もあり、体調を崩したら見学自体もキャンセルになってしまうので4月入園申込み締め切りまでに見学しきれないかも・・・余裕をもって動いた方が良さそうです。

 

f:id:rakutame:20220210101530p:plain

おすすめの購入品楽天ルームにまとめてます。